![]()
![]() ![]() ![]() 六十四卦の第五十二卦は艮為山(ごんいさん)です。 この卦は、上下共には山の卦でできています。山が二つ重なっているわけです。 これは、山のまた山、山地の姿を表し、不動の意味を象徴しております。 艮為山の「艮」とは留まること、安定して動かないことを意味しております。この卦は 山、或いは山地の姿を示しております。大自然の不動の姿がそこにあるわけです。我々 人間もかくありたいものですね。 人は普通昼間活動し、夜休みます。艮為山の卦は、「動かざること山の如し」、不動の 徳を述べており、時には焦らず静養も必要であること説いています。 とかく人の心は迷うものです。また隣の芝は青く見えることもあるでしょう。しかしここで 迷って焦っても何にもなりません。ここは寂然として動かず、じっくりと事の成り行きを見 据えて待ちましょう。 さて、第五十二卦、艮為山の象意をまとめますと、以下のようになります。 ![]() 艮為山の「艮」とは留まること、安定して動かないことを意味しております。 人は普通 昼間活動し、夜休みます。艮為山の卦は、「動かざること山の如し」、不動の徳を述べて おり、時には焦らず静養も必要であること説いています。 何かあれば、とかく人の心は迷うものです。また隣の芝は青く見えることもあるでしょ う。しかしここで迷って焦っても何にもなりません。ここは寂然として動かず、待ちの一手 です。 じっくりと事の成り行きを見据えて待ちましょう。 ![]() のはよくありません。 ![]() ![]() なさい。 ![]() くありません。性急にならずに段階式に前進すべきです。問題が二つあって解決に苦し みます。柔軟な思考が大切です。 ![]() に開通します。 ![]() ![]() 線をいくと、渋滞して進みません。 ![]() こと。 ![]() せん。用心深くて喜びが少ないきらいがあります。順調に進展せずもたついて楽しさがあ りません。 ![]() 情がわかずまとまらない縁です。結婚後は意気投合せず自分の城を守って対立不和の 傾向があります。 ![]() がありがちです。 ![]() ![]() 打撲症など。病勢は進みませんが薬効は現れにくく持病になりやすい。 ![]() れます。 ![]() い人。努力してもむくわれることが少ない人。保守的で頑固な人。相続の立場にある人。
第五十二卦 艮為山については以上です。
![]() |