![]()
![]() ![]() ![]()
(*)「火沢癸」の「癸」の字には、本来目偏がつきますが、テキストファイルにフォントが
ありませんので「癸」の文字を代用しております。
六十四卦の第三十八卦は火沢癸(かたくけい)です。
この卦は、上は火、下は沢の卦でできています。火は上に昇る性質をもち、沢の水は
低きに流れる性質をもっています。この卦では火と水とが向かう所を反対にしているわ けです。
各個人、一家の人たちの間の心が、みんなばらばらとなっていることを象徴しておりま
す。
この卦名の「癸」は、お互いに背くことを意味しています。考え方の違い、反目すること
の意をあらわしています。これは、更に自分自身の心の中のことにもあてはまり、自分 自身の心に矛盾した相対する考えが浮かびます。
このような場合、何事につけても冷静になりましょう。感情的になりますと、取り返しの
つかないことに発展する場合もあります。
つまらぬ意地やプライドを捨てて、気長に妥協や和解できる点を捜し求められるかどう
かが開運のポイントとなります。
さて、第三十八卦、火沢癸の象意をまとめますと、以下のようになります。
![]()
火沢癸の「癸」は、お互いに背くことを意味しています。考え方の違い、反目することの
意をあらわしています。これは、更に自分自身の心の中のことにもあてはまり、自分自 身の心に矛盾した相対する考えが浮かびます。
このような場合には、何事につけても冷静になり自己を省みる必要があります。感情
的になりますと、取り返しのつかないことに発展してしまいます。
つまらぬ意地やプライドを捨てて、気長に妥協や和解できる点を捜し求められるかどう
かが開運のポイントです。 ![]() 気長に和解できる点を捜し求めましょう。 ![]() ![]() 多い。 ![]() 展せず手違い、行き違いが生じ時勢、時流に背いて運気は渋滞気味です。 ![]() 折がありますが後になって望みが達成されます。 ![]() ![]() です。適業は順調に運びます。 ![]() 重に検討すべきです。 ![]() 招き、愛はみのりません。三角関係の恐れがあります。 ![]() め誤解や錯覚の起きるときです。 ![]() が無難です。 ![]() なります。癖をつかんでうまくいくことがあります。 ![]() は危急な場合が多いが一命は保ちます。誤診、投薬のまちがいなどのこともあります。 ![]() ![]() しい人。人に誤解され非難を受ける人。非家庭的で冷たい人。ひねくれ者。背信者。
第三十八卦 火沢癸については以上です。
![]() |