易占いは、この世界(易の世界では、宇宙といいます)のありとあらゆるものを六十四に
分類し、心の兆しから、占者の進むべき指針を占います。

 占いの方法には、「本筮法」・「中筮法」・「略筮法」と呼ばれる三つの方法があります
が、これらには、いずれも筮竹という竹製の棒が用いられ、この筮竹を操作して、その数
を数えて運勢が割り出します。

 私達の日常生活では、よく「いちかばちか、やってみよう」とか「乾坤一擲」とかいう言
葉を耳にすることがありますね。実は、これらの言葉は、易占いからやってきた言葉で、
意外に思われる方も多いのではないでしょうか。

 「いちかばちか」は、「一か八か」のことで、ゼイ竹を数えて出た結果の数が「一」か
「八」かをいっているわけです。

 ちなみに、一例をあげると略筮法の場合ですが、この結果の数(これを卦象といいま
す)は、一から八まであり、一は乾(天)、二は兌(沢)、三は離(火)、四は震
(雷)
、五は巽(風)、六は坎(水)、七は艮(山)、八は坤(地)となっており、「一
か八か」は、「運勢がどうなのか分からないけれど」というニュアンスになるわけです。

 易占いでは、もともとこれらの八つの卦象を用いて占っておりましたが、ただ、単にこ
の八種の卦象だけでは、多種多様な運勢に対応することが難しいので、これらに更に八
種の卦象をかけあわせて、八×八、六十四、すなわち六十四の卦象に分類して、これを
用いることになったわけです。






 易占いは、このように筮竹の数を数えることによって、運勢を占いますが、当神社の場
合は、複雑な筮竹の操作は必要ではなく、心をおちつけて、開運おみくじをクリックする
だけで運勢を鑑定することができます。

 当神社の「開運おみくじ」は、略筮法を用いて占った場合を想定して作成してあります
が、運勢を単なる結果としてではなく、それに対する指針を示し、皆様の生活にエールを
贈るつもりで作成いたしました。

 開運おみくじ、是非ともご利用下さいませ。
 

戻る
戻る